■今回のテーマ
第134回研究会では模擬授業の後、授業検討をします。その後、時間にゆとりがあれば、資料分析を行います。
■日時
平成28年12月3日(土) 13:30~17:00
■会場
兵庫県私学会館
http://www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html
神戸市中央区北長狭通4-3-13
TEL 078-331-6623
■アクセス
○JR元町駅東口、阪神元町駅東口から徒歩3分
※参加費:1000円
■今回のテーマ
第134回研究会では模擬授業の後、授業検討をします。その後、時間にゆとりがあれば、資料分析を行います。
■日時
平成28年12月3日(土) 13:30~17:00
■会場
兵庫県私学会館
http://www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html
神戸市中央区北長狭通4-3-13
TEL 078-331-6623
■アクセス
○JR元町駅東口、阪神元町駅東口から徒歩3分
※参加費:1000円
第133回研究会では模擬授業の後、授業検討をします。その後、時間にゆとりがあれば、資料分析を行います。
時間に余裕がない場合は、道徳的価値の説明をします。
資料名:ブランコのりとピエロ
文部科学省:「私たちの道徳 小学校5・6年」より
会場である龍谷大学は、当日大学祭を開催しています。
流れに任せ歩いてしまうと、迷子になってしまう恐れがあります。
地図をよく確認した上でおいでください。
■会場名
———————————————————————
龍谷大学深草キャンパス 『紫光館』
〒612-0029
京都府京都市伏見区深草西浦町1丁目1 龍谷大学紫光館
———————————————————————
■アクセス
おすすめの移動手段は、市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車です。
「深草」駅で下車されると10分、JR稲荷駅からは15分程度かかります。
第133回研究会では以下の資料にて模擬授業を行います。
資料名:ブランコのりとピエロ
文部科学省:「私たちの道徳 小学校5・6年」より
会場である龍谷大学は、当日大学祭を開催しています。
流れに任せ歩いてしまうと、迷子になってしまう恐れがあります。
地図をよく確認した上でおいでください。
■会場名
———————————————————————
龍谷大学深草キャンパス 『紫光館』
〒612-0029
京都府京都市伏見区深草西浦町1丁目1 龍谷大学紫光館
———————————————————————
■アクセス
おすすめの移動手段は、市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車です。
「深草」駅で下車されると10分、JR稲荷駅からは15分程度かかります。
■日時
平成28年11月5日(土) 13:30~17:00
■会場
京都:龍谷大学 深草キャンパス 紫光館
〒612-0029
京都府京都市伏見区深草西浦町1丁目1 龍谷大学紫光館
■会場HP
http://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html
■アクセス
◇ 京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分
◇ JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約15分
◇ 京阪本線「深草」駅下車、西へ徒歩約10分 ←修正しました。
※参加費:1000円
※学習指導要領解説「道徳編」をご持参いただくと、より深く勉強することできます。
■会場地図
■今回のテーマ
・生命尊重
・多様な指導法
■日時
平成28年10月1日(土) 13:30~17:00
■会場
大阪:エル・おおさか
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
〒540-0031
大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
■アクセス
○「新大阪駅」からは…地下鉄御堂筋線(新大阪~淀屋橋)→京阪電鉄(淀屋橋~天満橋)
○「大阪駅」からは…地下鉄谷町線(東梅田~天満橋)
○「難波駅」からは…地下鉄千日前線(難波~谷町9丁目)→地下鉄谷町線(谷町9丁目~天満橋)
※参加費:1000円
■今回のテーマ
・多様な指導法
・授業記録と校内研修の工夫
■日時
平成28年9月3日(土) 13:30~17:00
■会場
大阪:エル・おおさか 708
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
〒540-0031
大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
■アクセス
○「新大阪駅」からは…地下鉄御堂筋線(新大阪~淀屋橋)→京阪電鉄(淀屋橋~天満橋)
○「大阪駅」からは…地下鉄谷町線(東梅田~天満橋)
○「難波駅」からは…地下鉄千日前線(難波~谷町9丁目)→地下鉄谷町線(谷町9丁目~天満橋)
※参加費:1000円
※ご注意ください。
第130回研究会に限り、事前にお申込みくださった方のみ参加することができます。
1日目と2日目の開催場所が異なりますので、必ず会場をお確かめの上、ご来場ください。
■今回のテーマ
10:00~ 開会挨拶・趣旨説明 横山利弘先生
10:15~ 模擬授業1 常深晃史 氏 神戸市立東灘小学校
資料:「よわむし太郎」 【わたしたちの道徳】 小学校3・4年 文部科学省
11:00~ 休憩
11:10~ 模擬授業2 松原 弘 氏 和泉市立郷荘中学校
資料:「仏の銀蔵」 【中学校道徳 読み物資料集】 文部科学省
12:00~ 事務連絡
12:10~ 昼食
13:30~ 午後開始 授業記録をもとに模擬授業1、2を分析
15:00~ 休憩
15:15~ 模擬授業3 磯部一雄 氏 札幌市立平岡中央中学校
資料:「二通の手紙」 【私たちの道徳】 中学校 文部科学省
16:05~ 講話1 横山利弘先生
17:00~ 事務連絡
兵庫県民会館 パルテホール
神戸市中央区下山手通4-16-3
TEL 078-321-2131
■アクセス
地下鉄山手線「県庁前駅」(下車すぐ)
○JR神戸線「元町駅」
(JR三ノ宮又はJR新長田から、地下鉄に乗換が便利です)
○阪神本線 「元町駅」
(三宮から、地下鉄に乗換が便利です)
○阪急神戸線 「花隈」
(三宮から、地下鉄に乗換が便利です)
9:30~ 授業記録をもとに模擬授業3を分析
10:15~ 講話2 澤田文部科学省調査官 「子どもが育つ道徳の授業づくり」
11:00~ 講話3 横山利弘先生
11:50~ 閉会挨拶・事務連絡
相楽園会館 大ホール
※相楽園会館「北門」よりお入りください。正面より入ると入場料が必要です。
会場案内PDF
兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3-1
TEL 078-341-1191
■アクセス
○神戸市営地下鉄西神・山手線 県庁前駅 徒歩5分
○神戸高速鉄道東西線 花隈駅 徒歩15分
○阪神本線 元町駅 徒歩10分 | JR神戸線 元町駅 徒歩10分
○神戸市営バス7系統 諏訪山公園下 下車 徒歩10分
2,000円(7日のみ1,000円)
横山利弘先生を囲む道徳教育研究会
日本道徳教育学会 近畿支部
■今回のテーマ
多様な授業方法 -問題解決型授業-
■日時
平成28年7月9日(土)13:30~17:00
■会場
学校法人京都中央学院(専)YIC京都工科大学校
1号館3F 研修室(131)
http://yic-kyoto.jp/rental/
〒600-8236
京都市下京区油小路通塩小路下る西油小路町27番地
Tel:075-371-4040
■アクセス
○JR京都駅より徒歩10分
※参加費:1000円
■今回のテーマ
「自我関与型の授業 3」について学習します。
■日時
平成28年6月4日(土) 13:30~17:00
■会場
大阪:エル・おおさか 南ホール
http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html
〒540-0031
大阪市中央区北浜東3-14
TEL:06-6942-0001
■アクセス
○「新大阪駅」からは…地下鉄御堂筋線(新大阪~淀屋橋)→京阪電鉄(淀屋橋~天満橋)
○「大阪駅」からは…地下鉄谷町線(東梅田~天満橋)
○「難波駅」からは…地下鉄千日前線(難波~谷町9丁目)→地下鉄谷町線(谷町9丁目~天満橋)
※参加費:1000円